39年の伝統と実績
高い合格率が示すのは、やる気になった一人ひとりの実績!
だから今、大阪医歯学院が選ばれています。
39年のあゆみ ~大阪医歯学院の沿革~
-
- 1982
- 医歯系専門予備校「大阪医歯学院」を開校(大阪市淀川区)。
国公立・私立 医学部・歯学部合格を目標とした専門予備校としてスタート。
-
- 1986
- 新校舎が完成し移転(新大阪)。
新たに薬学部・獣医学部コースを設置。
-
- 1993
- 「大阪医歯学院」として医学部・歯学部の2学部に、より特化した指導を行うため同じ校舎内に「大阪文理学院」を併設。
「大阪文理学院」は薬学部・獣医学部受験にも対応した指導システムとしてスタート。
-
- 1998
- 高卒生科 「薬学部・獣医学部パーフェクトコース」を設置。
個別指導を組み入れた、徹底指導コースとして合格率を高める。
-
- 1999
- 大学を招いた「受験ガイダンス」を薬学部と獣医学部で初めて実施。
薬学部は大阪薬科大学と摂南大学、獣医学部は酪農学園大学を招聘。
-
- 2000
- 「大阪医歯学院」を、医学部・歯学部・薬学部・獣医学部の4学部に特化した専門予備校としてコースを再編成。
医学部・歯学部をⅠ類、薬学部・獣医学部をⅡ類としてコースを分類する。
-
- 2003
- 高卒生医学部・歯学部コースに再受験など基礎の基礎から学習を始める方のためのコースを設置。
大学を招いた「受験ガイダンス」を医学部と歯学部で初めて実施。
医学部は兵庫医科大学、歯学部は大阪歯科大学を招聘。
-
- 2005
- 高3生・高2生の各学部受験コースに
「科目選択方式」を採用。
全科目の受講が難しい方も、科目を選択して受講できるシステム。
-
- 2009
- 高等学校の講習を担当、講師派遣を開始。小論文と英語の授業をそれぞれ高等学校の特別講座として実施。
-
- 2010
- 高卒生科に「個別指導集中コース」を設置。
クラス授業と同様に、年間カリキュラムを導入したマンツーマンの個別指導で受講していくコース。
麻布大学のオープンセミナーにおいて、大阪医歯学院が「プレ入試」を担当し、試験問題作成及び解説授業を行う。
獣医学科にターゲットを絞ったオリジナルの「獣医学部模試」を初めて実施。
-
- 2011
- 高等学校内での入試説明会を実施。依頼を受けた複数の高等学校へ訪問。高校1年生から3年生の、医・歯・薬・獣医学部志望者が参加。
2010年に続き麻布大学において約250名が参加した「プレ入試」を担当。
獣医学部模試においては、麻布大学の協力を得て、麻布大学会場を設置。
-
- 2012
- 高2生のための「合格先取りコース」を設置。2年生の3学期を、受験勉強のスタートと位置づけて、入試を意識したカリキュラムで指導。
継続して実施している高等学校内での英語と小論文講座に加えて、面接講義も実施。主に推薦入試を控えた高校3年生が参加。
大阪歯科大学が、オープンキャンパスで初めて実施した「入試対策講座」を担当。
2012年度も麻布大学実施の「プレ入試」において問題の作成と解説講義を担当。また、大阪会場は、大阪医歯学院にて実施。
-
- 2013
- 本学院主催で開催していた「医学部受験ガイダンス」を、初めて業者との合同開催で実施し、国公立大学を含め従来の関西4私立大学以外の大学も招聘。
-
- 2014
- 2月に現校舎が完成し、新大阪駅北側の旧校舎から、南側の新大阪ワシントンホテルプラザが入る新大阪セントラルタワーの南館に移転。
一人ひとりに目が行き届く機能的な教育設備の中で、効率良く学習することができる体制を構築。
-
- 2015
- 生徒の在籍数増加に伴い、別館を設置。
-
- 2016
- 高等学校からの依頼増加に伴い、医学部入試対策講座として高等学校への講師派遣を幅広く展開。入試説明会も実施校増加。
高卒生科に「個別指導集中コース」を設置。
クラス授業と同様に、年間カリキュラムを導入したマンツーマンの個別指導で受講していくコース。
-
- 2017
- 進学情報センターとタイアップし、高等学校内で「医学部セミナー」「薬学部セミナー」を実施。保護者の方も多く参加。
-
- 2018
- 高卒生科「獣医学部・薬学部」一人ひとりに、専用自習机を完備。
-
- 2019
- 高等学校内での入試説明会の実施を拡充し、高等学校との連携を強化する。
麻布大学のオープンキャンパスにて入試対策講座と保護者対象入試説明会を担当し、好評を博す。
-
- 2020
・
2021 - 新型コロナウイルス感染症の影響により、クラス授業は定員を減らし開講。感染予防対策を徹底して行い年間通じて授業を実施。
- 2020
-
- 2021
- 個別指導や大学別ゼミなどでオンライン授業を実施。
薬学部にターゲットを絞ったオリジナルの「薬学部模試」を初めて実施。
大学との連携
【受験ガイダンス】(招請大学 実績)
医学部: | 大阪公立大学・奈良県立医科大学・大阪医科薬科大学・関西医科大学・兵庫医科大学・近畿大学・金沢医科大学・産業医科大学・防衛医科大学校 |
---|---|
歯学部: | 大阪歯科大学・朝日大学・東京歯科大学 |
薬学部: | 京都薬科大学・大阪医科薬科大学・神戸薬科大学・立命館大学・摂南大学・兵庫医療大学 |
獣医学部: | 大阪公立大学・日本獣医生命科学大学・麻布大学・日本大学・北里大学・酪農学園大学・岡山理科大学 |
大阪医歯学院は医・歯・薬・獣医学部の各大学との関わりを持つことで、常に最新の入試情報をいち早く生徒と保護者の方にお伝えしています。近年においてはガイダンスなどに招聘するだけでなく麻布大学の「プレ入試」を担当し、2012年度以降は「麻布大学プレ入試・大阪会場」も担当しています(2021年は新型コロナウイルス感染症対策として中止)。また、大阪歯科大学からの依頼でオープンキャンパスの「入試対策講座」を担当するなど、大学のイベントにも招かれています。